いつの間にか体重が増えていたことにショックを受けて注文した体重計が届いた!

体重計 AI×体組成計【プロスポーツチームにも導入】 スマホ連動 体組成計 INFIELD ホワイト
https://amzn.to/41Y7to0
開封

見た目は悪くない。
ちょっと冷たい感じはするけれど。
アプリの設定も特に問題なく完了。
躓くところは特になかった。
Bluetooth接続がどのタイミングで行われるのかな?と思っていたら、体重計に乗った際に行われるのだった。
事前にペアリングして。。。ってわけではないんだな。

項目は全部で13項目。スクショに入っていないのは”体内年齢”というもの。
これらの値がどの程度正確なのか?はわからないけど、少なくともこの体重計で出てきた数値同士の比較において相対的な改善具合はわかるんじゃないかな、と思っている

体重計からの測定値の管理だけでなく、飲用水の接種記録や体の各サイズを入力することもできる、、、が、正直何が嬉しいのかがよくわかっていないので今のところ使い道はないかな?
ただ、過去の測定データと比較というのは面白そうだ

今日、対して時間を開けずに測った記録との比較なので大した意味はないんだけど、ある2つの時点で何がどう変わったのか?がわかりやすく出てくれる。
欲を言えば、2点だけでなく各値の推移がわかると嬉しいんだけどな。
注意すること
常時スマホとペアリングしているわけではなく、アプリを起動してフォアグラウンドにしている際に体重計に乗るとデータが同期される仕組みになっている。
なので、体重だけ測っておいて、その後でアプリを開いたとしても体重計は前に乗ったときのデータを保持しているわけではないのでアプリ側でデータの取得はできない。
このあたりがちょっと面倒くさいですね。
体重計側で数回分くらいはデータを保持してくれればいいのに、と思ってしまいました。
何はともあれ、これに乗るということを習慣化して、自分の体重変化に関して意識をする。
そして痩せる!
痩せるのだ!