今週はろくに走る時間を確保できなかったのでNRCのマラソンメニューが消化できていませんでした。
なんとか午前中に時間を作って・・・

本来の使い方とは異なりますが、3日分を無理やり消化。
残すは明日のLongRunだけになりました。
基本的にRecovery Runはそれほどガイドをする意味はないと考えていますが、SpeedRunに関しては個人的にはGuideRunが必須。
気持ちが全然異なります
今回のSpeed RunはIntervalsでコーチはSally

7分走5kmペースを3回繰り返すもの。
このガイドランがあるのとないのとでは、ずいぶんと気持ちが異なりそうな気がしている。
もちろん、自分でペース設定をしたり、時計を確認しながらインターバル走を行うことはできるんだけど、やっぱり音声でのガイドがあるのとないのとでは大きく異なる気がしている。
NRCはこれが無料でできてしまうのはやはり素晴らしいことだと思う。
よくランナーの間で使われているものにガーミンがあって、トレーニングメニューをその時の調子含めて提案してくれるそうで、それはすごい羨ましい。
でも、きっと音声ガイド付きのガイドランはないんだろうな、と思うと残念な気持ちになってしまう。
今日もRunkeeperからは異なるメニューを指定されていたものの、ガイドランの誘惑に負けてしまった。
モチベーションは大事なんだよ!