「そういえば最近お父さんベーコン作ってないね。あれ美味しいんだよな」なんて子供に言われてしまうと作るしかないですよね!
というわけで、久しぶりにベーコンづくりに。
ついでというわけではないですが、ソーセージも作ることにしました。
ミンチ
これまでは、ソーセージを作るときは普通にひき肉を買ってきて作っていたのですが、少し前に大豆をミンチにして味噌を作るために購入したミンサーがあったので、塊肉をつかってミンチから作ることに
ひき肉を作るのは初めてということもあってこれに大苦戦。
事前にかなり細かく肉を切っておかないと、うまくいかないようでものすごい時間かかりました。。。
それほど上手にミンチが出来ないのであれば、ここは普通にひき肉を購入したほうが時間的にも金銭的にも良さそうだなぁ、と。
最終的には出来たのでいいのですが、やり方が分かっていてもひき肉を買うことになりそうですね。
いい経験だったと思うことにしましょう。
燻製
そんなこんなで、ベーコンとソーセージを燻します。

もう、このダンボール燻製器、一体何回つかったことだろうか・・・。
10年くらいつかっている気がします(笑)
写真ではベーコンだけですが、この後ソーセージとゆで卵を投入。

ソーセージははじめにボイルしたのですが、火加減を間違えて羊腸が破裂してしまい、見た目が酷いことに><

ゆで卵は燻たまにすると、ちょっとモチモチして美味しいですよね。
マコモダケ
燻製をするときの火力としては炭火を使っています。
今回、燻製を終えた後に網を取り出して、ちょっと仕入れてきたマコモダケを。。。

炭火焼き!
ちなみにマコモダケは、”まこも”というイネ科の雑草みたいなやつに、菌が寄生して太くなったもののことらしいです。
たけのこみたいなイメージを持っていただければ、と。

香ばしい香りと、癖のない味で、なかなか美味しく食べることが出来ました。
そんなこんなで、ソーセージづくりから燻製からマコモダケと、一日今日は外でバタバタしてましたね。
椅子を持ち出して、燻製の待ち時間に本を読んだり、ちょっとしたキャンプ気分も味わえて、なかなか無い週末を過ごしました。
今週はアクアラインマラソン直前ということもあり、適度な運動に抑えて回復する週。
いい形で本番を迎えられるようにしていきたいですね。
さて、今週も頑張りますか。