マラソン大会に行くと、時々ビーサンで走っている人がいて目を疑うのですが、ワラーチというもののようですね
ワラーチとはメキシコ山岳民族タラウマラ族が履いているサンダルのことをいいます。
この民族はワラーチで100km以上もの距離を走るといわれています。
—
膝や足の痛みから解放され、楽しく走り続けたい自然なフォームを身につけて、無駄なく効率よく走りたい
長い距離を走っても耐えられる足にしたい
シューズによる足元のストレスを減らしたい
裸足のような開放感で、自然と一体化する感覚を味わいたい
数字や記録だけではない、本来の走りの楽しさを呼び戻したい
RunSunワラーチとは?
名前がわらじに似ているのが気になるのですが、日本語とは一切関係ないのかな。
実際のところどうなのか?気になっています。
特に最近はフォームをようやくですが意識するようになってきて、それに効果があるのであれば試してみたいところ。
というわけで、1足買ってみようと探しているのですが。。。どこも売り切れ。。人気商品!?
気になっているのはXERO HOSESというメーカーのジェネシス。
お値段も7000円台で試してみるにはちょっと高いけれど出せなくもない価格帯。

ただ、サイズがどこも無いんですよね~。
1万を超えるようなものは売っていそうですが、正直言って何に1万以上お金がかかっているのかさっぱりなものなので、そこまでして試してみたいとは思えず。。。
最終的にここに行き着きました
不器用でも作れる!プロ的に考えて【最高なワラーチ】の作り方|こば👟義肢装具士|1万人以上の足を診た靴屋
そう、DIYですね。
とりあえず、上記ページで紹介されているものをポチッとしているので、届いたら作って走ってみようと思います!