プルーンを食べるとおならが出ます

職場で仕事をしているときにおやつを食べる人はそれなりにいると思うのですが、スナック菓子を食べてしまうとどうしてもカロリーが気になってしまいます。
美味しいんだけどね

色々と試して入るのですが、種無しプルーンを多少健康を気遣って食べています。
なんとなく体に良さそう!

ただ、、私の体質なのかナンなのかよくわからないのですが、プルーンを食べているとやたらおならが出るんですよね。
いや、本当に。

ChatGPTに聞いてみた

1. 食物繊維が豊富

プルーンには不溶性食物繊維水溶性食物繊維の両方が含まれています。特に水溶性食物繊維は腸内で発酵しやすく、腸内細菌が分解する過程でガスを発生させます。

2. ソルビトール(糖アルコール)が含まれている

プルーンにはソルビトールという糖アルコールが多く含まれており、これが腸内で消化・吸収されにくく、腸内細菌によって発酵されることでガスを発生させます。また、ソルビトールは水分を引き寄せる作用があり、腸の動きを活発にするため、おならや便意を促進することもあります。

3. 腸内細菌の働きが活発になる

プルーンを食べると腸内の善玉菌が増えやすくなりますが、その際にガスが発生しやすくなります。特に普段食物繊維が少ない食生活をしている場合、急にプルーンを摂ると腸内細菌が活発になりすぎてガスが増えることがあります

ふーむ、悪いことは言っていない。
ただ、適切な量としては1日2~5粒くらいが目安ということなので、イライラしながら食べていれば一気にオーバーだ。
また糖分が多いとあるので、ちょっと気をつける必要がありそうだ。

こう、食べ物を気にし始めてしまうのはしょうがないとはいえ、歳を取ってしまったなぁとしみじみ思ってしまう
そんなこと考えずにバクバク食べていた頃が懐かしい(つい最近までそうしていたために気にしなくてはいけなくなったんだけど)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください