GWって時間があるようでないですよね。
今年のGWは、前半に館山へ旅行。後半は仙台・山形に行ってくるので実質的にゆっくりしていられたのは4/29の今日だけでした。
で、何をしていたかというと庭の草むしりです。。。
この梅雨前の時期に伸びてきている雑草を取って、少しさっぱりした庭を見るのはとても気持ちの良いものなのですが、実際のところ梅雨明けにたっぷりと水分を補給した奴らが何事もなかったように復活する姿を見てがっくり来るところまでが様式美です。
天気のいい日中帯はやはり、外でしか出来ない作業を優先してしまうのでなかなか他のことに手が回らないのは実情なのですが、手を付けておきたいことはたくさんあります。
開発周り
何と言っても、はやりのAI駆動開発のキャッチアップは進めたいところ。
Calude codeは少し触ってみたものの、CursorやWindsurfはまだ触っていないのですよね。
そして、この手の競争は激しさを増すばかりで、週単位で情報が更新されていきます。
全てに追いついていく必要はないだろうとは思いつつ、気になるところですね。
また、業務でAzureを使い始めるのでAzure周りの資格勉強を少し始めようかと。
取っ掛かりとなるAZ-900はもちろんですが、もう一つくらいなにか狙えないかな。。。とか。
でも、AWS資格もほったらかしにしているんですよね。。。
AtCoderやKaggleも放置状態だし、、あれもこれも全部中途半端!!!
ヤヴァい
菜園
ジャガイモ、トマト、スイカ、メロン、ほうれん草、小松菜、かぼちゃあたりは比較的順調そうに見えるけれど、白茄子、白きゅうり、トウモロコシは一向に芽が出る気配がありません。
これは、それぞれやはりリトライかな。。。
トウモロコシなんかは比較的芽が出やすい印象なのですが、今回蒔いた種が少し古いものだったのが行けなかっただろうか。。。
ナスとキュウリは、種から育てて成功した例はないのですが、それにしても芽が全然出ないのには参ります。
直撒きではなく、やはりポット撒きにするべきだろうか。。でも面倒くさい。。。
ランニング
4月は酷かった・・・。
足首の痛みは、だいぶ良くなっていて、多分大丈夫だと思うけれど、まだ高強度のトレーニングは怖くて出来ていない。
大丈夫。。。だよね
それに加えて今月は風邪を引いて熱を出してしまったりもしたので月間走行距離はギリギリ200kmを達成するくらいに落ちてしまった。
そして、だいぶ暖かくなってきましたね。
正直、20km走るのが辛い時期になってきています。
この時期、長距離を道走っていくのかは非常にメンタルが鍛えられる事になりそう。
と言いつつ、この二日ほどは10kmちょっとで歩いてしまっているのですが。。。
いや、しんどいっすわ。。
それでもしっかりと距離を刻んで行きたい。
そして、そろそろターゲットとなる大会を決めてエントリーをしなきゃですね!