日別アーカイブ: 2025年6月1日

5月振り返り

5月が終わりました。
今月も振り返ってみたいと思います。
これまではなんとなく思い返していた感じですが、振り返り手法を試してみようと。
今月はKPTです。

RUN by KPT

Keep

  • 300km/月を達成することが出来た
  • 雨の日でも構わず走ることが出来ている
  • 雨の日に走ったあと、靴がビショビショになって次の日に支障をきたしていたけれど、ふとん乾燥機のアタッチメントつけると靴乾燥機になっていい感じ
  • 平日の走るコースが安定してきた
  • 水戸黄門漫遊マラソンへエントリーした

Problem

  • 20km以上の長距離を走る時間がうまく取れていない
  • 有酸素トレーニングばかりで無酸素やVO2MAXなどを取り入れられてない
  • 暑くなってきてバテやすくなっている
  • Garminの進めてくる速度だと目標ペースからはどうしても大きく遅れているのがきになる

Try

  • 週末は20km以上の長距離を取り入れる
  • 暑い日でも少なくとも20kmまでは走る
  • Garminのお勧めメニューだけに頼らない

サブ3.5を目指していくに当たり、Garminの提案してくるペースがだいぶ離れているところが気になっており、自分なりの刺激を与えていくことを注意。
そして、徐々に気温が上がってきているのに対して負けない精神力をつけていく必要性を感じています

家庭菜園 by KPT

Keep

  • ほうれん草、小松菜、トマト、スイカ、メロンは順調に育っている
  • かぼちゃは不織布。きゅうりはマラソン乳剤などでウリハムシ対策を始めた
  • きゅうりとトウモロコシを復旧することが出来た

Problem

  • トマトとキュウリの棚を作ることが出来ていない
  • ほうれん草(第2弾)、茶豆、落花生の畝作り・種まきをすることが出来ていない
  • 未開拓の区画が残っている
  • カブも植えていきたい

Try

  • 時間を取ることが出来ていないので、曜日と時間を決める?
  • 優先順位は、種まき>棚

なんだかんだ言って後回しになりがちなのが実情。
これから梅雨時期になり、一気に雑草が増える時期になります。

毎年この時期に後手に回り、管理をいい加減にしてしまうので注意をしたいところ。
そろそろ、ジューンベリー。そしてブルーベリーの時期になってくるので楽しみですね

仕事&学習 by KPT

Keep

  • AZ-900の勉強を再開した
  • 日々、サイモンさんのブログ(https://simonwillison.net/)を見て情報収集している
  • Teamsのストーリーラインを使って情報の発信を画策し始めた
  • サイモンブログを読んでいることで、AI、LLM界隈のアンテナがなんか良くなってる感じがする
  • ひまじんプログラマーの週末エンジニアリングレッスンを聞き始めていい感じ

Problem

  • 仕事上のタスク消化が追いついていない
  • AZ-900の受験日程を決めることが出来ていない
  • 情報収集の量に対して手を動かしている量が少ない
  • なんとなく思っていることに対して思っているだけで終わってしまっている
  • 無駄な動きが多い
  • 日々の振り返りが出来ていない

Try

  • 業務終わりに日々の振り返りをする

なんだかTryに全て行き着いてしまいそうで、そこから生まれてくるのではないかと思えてきた。

どうしても、日々の終わりでは、何かしらの打ち合わせが終わって、終了!って感じで終わってしまうんですよね。

振り返らない。

これだけタスクが積み上がってしまっているのに、消化する方向で残業するわけでもなく振り返るわけでもなく終わってしまう。
もっと生産性を上げるためにはどうしたらいいのか。どの時間が生産性が低かったのか。

悪循環ですね。なんとかせねば

家族&家、その他 by KPT

Keep

  • 家族関係のイベントに積極的に参加した
  • GWを利用しての旅行に行った
  • 長男がなんか走り始めたので応援
  • 末娘かわいい
  • 在宅のときは掃除洗濯のルーチンが出来つつある

Problem

  • 次男に対してついつい口を出してしまう
  • 三男に対して適切な対応が取れてない気がする
  • 料理が完全に妻依存

Try

  • 次男の行動に対して声を荒げない
  • そろそろ柵とウッドデッキを塗り直したい
  • ベーコン作りたい
  • 夕食担当を作る

うーん、家族に対してのKPT難しいな。。。
このあたりは何を問題とするか、ゴールをどこに置くかの意識の問題が大きい気がしますね。

そもそも振り返りのフレームワークとしてKPTじゃないほうがやりやすいのかもしれないと思いました

まとめ

今回の振り返りはKPTを取り入れてやってみました。
ちょっと慣れていない感がつよく、まだまだ考えが浅いな、と思うところは多いですね。
振り返りを日々していかないといけないのですが、なかなか一日の終りにやるのは辛いところです。

ただ、これまでの、なんとなく感想で終わっていた振り返りじゃなく、具体的に何していくの?っていうのを考える枠組みが出来ているのは、次に繋がるという点でいいな、と思いました。