Softlayer」カテゴリーアーカイブ

Softlayerを勉強してきた

以前のエントリで AWS をいじり始めたという話をしましたが、AWS だけでなく、Softlayer の研修も IBM で受けてきました。

会社では Microsoft の Windows Azure も利用している部署もあるのでより取り見取りですね。
私としては、これまでなんとなーく AWS が一番デファクト的な位置づけだと考えていたのですが、
単純にそれはその他を知らないだけという話でもあるかもしれないと考え、少し周りを調べ始めています。

AWS

AWS は言わずと知れたクラウドですね。

EC2 をはじめとして様々なサービスが提供されているので幅広い用途に使うことが出来ます。
個人的にはこのサービスの豊富さとその規模からくる価格メリット。そして成長・進化のスピードが AWS の強みに感じています。

まぁ、ろくに AWS を使っているわけではないので偉そうなことはあまりいうことは出来ませんが。

 

Softlayer

Softlayer は、もともとは独立したクラウドベンダーでしたが、IBM が現在は買収しています。
特徴的なのは、機器構成の自由度がかなりあるところです。

AWS で時々話があがるのは、インスタンスがどこに作られるかわからないので、同居しているインスタンスによってパフォーマンスに当たり外れがあるという話です。

Softlayer では、仮想ホストを共有する通常の形以外に、自分だけでホストを占有するタイプの仮想を選ぶことが出来ます。
(これをPrivateクラウドと呼ぶので混乱させているような気がしないでもない)
さらには、物理サーバーそのものを同じように Softlayer ポータルから借りることもできてしまいます

企業案件等でパフォーマンスがシビアに要求されるケースでは、ハイパーバイザーのオーバーヘッドを嫌がることもあると思います。
そういう意味では、Softlayer は自分たちで構成をゴリゴリと組みたいけどオンプレミスとして保持したくないというようなケースにおいては最適なのかもしれません。

もちろん、その場合のユーザー側の責任範囲は大きくなりますが。

一方で、サービス面に関しては AWS のほうが充実している印象を受けています。

クラウドで DB を利用しようとした場合、AWS であれば RDS を利用することが出来ます。
Softlayer ではバックアップを含めた運用管理は、よりオンプレミスに近い構築能力を要求されるとともに、Oracle 等を利用しようとした場合にはライセンスを用意する必要が出てしまいます。

クラウドの場合、やめようと思った時にやめられるのも利点ですが、こういったライセンスを時間貸しで利用できないのは、それが本来の形とはいえ辛いですね。
まぁ、MySQL や MongoDB 等のオープンソース系で行けばいいだけの話なのかもしれませんが。

AWS にしろ Softlayer にしろ、日々進化しているのである一時を切り出して優劣をつけていくのはなかなか難しい気もします。
ただ、それぞれの提供している特色というか特徴といったものがこの二つは分かれているので、すみわけは出来そう。

一方で、Microsoft の Azure は正直私が不勉強でよくわかっていないところが多いです。
どうなんだろうな