家族」カテゴリーアーカイブ

教科書は面白い?

今日は長男の高校へ入学前の説明会のようなものに行ってきました。

色々と説明があり、同時に教科書も配られたのですが教科書、今見返してみると面白そう。

自分が勉強をする当事者な場合はとても楽しめるものではないとは思いますが、この親という立場で見ると結構勉強になるんですよね。

そして、勉強になるということは全然勉強が身についてないな・・・と。

少なくとも情報の教科書は私の時代にはなかったものなので、とても気になるものでした。
こういうの習っていたら、もうちょっと詳しくなれたかなぁ?と思わなくもないですが、これからの若者は予めこういう知識を持って社会に出ていくとなると、更に世の中のスピードは早くなるんだろうなぁと恐くもあり楽しみでもありますね。

ボウリング

いつも我が家で何かを動かすのは次男であり、今日もまた次男の唐突な「ボウリングがしたい」という発言をきっかけとしてボウリングに家族で行ってきた

ボウリング。
最後に行ったのはいつだろう?

大学時代には友人や先輩たちと結構行ったものだけれど、社会人になってからはものすごい頻度は下がってしまった。
結構、ボウリング好きだったんだけどな。

家族では時々行っていたのですが、やはり昨年末からは妊娠・出産ということもあり外でのレジャーはしばらくお預けだったこともあり久しぶりのボウリング。
まぁ、スコアは燦々たるものでした

大学時代にはよくふざけて、「ボウリング行こうぜ!」「穴掘りに!?」って行っていたけど、そういえばボウリングの語源や起源ってなんだろう?と思いWikipediaを調べてみると

もともとボウリングは倒すピンを災いや悪魔に見立てて、それを沢山倒すことが出来たならば、その災いなどから逃れることが出来るという一種の宗教儀式であった

ボウリング – Wikipedia

なんだってー。宗教儀式とな?
随分と厨二病的な雰囲気が醸し出されており、Wikipedia大丈夫か?と思わなくもない。

そして、ボウリングがball。つまりは球から来ているのだと書かれており、考えてみればなんでそこを思いつかなかったんだろう?とちょっと自分の浅はかな考えに愕然とした。

大学時代、友人たちと遊ぶというとカラオケ・ボウリング・ゲームセンターあたりが定番だった。
ボウリングはその中でも、お互いのスコアに一喜一憂する形で、なんというか親睦を深められるいい遊びだったと思う。

ボウリング場がだいぶ減った今、大学生たちはどういったところで遊んでいるんだろうか。ボウリング場を見渡してみても平均年齢はかなり高いように見えた。
色々なものが淘汰されていき、ネット上やゲームみたいなものが多く普及された今、リアルワールドにおいては、健全なスポーツをして遊ぶという形になっているのかなぁ?とちょっと思いを馳せてしまった。

進学校とはこういうことか!

ちょこちょことブログに書いていたのですが、長男が無事に志望校に合格しました。

夏、秋時点での模試の結果でいうと合格率は40%とかもっと低かったりした上に内申点も高いわけではないので、挑戦すると言い出した時は「マジかこいつ!?」って思っていました。

直近の冬の模試で初めて80%に到達。
とはいえ、出題範囲の当たり外れもあることなので妻とは結構厳しいよねって話をしていたので、合格したのは正直びっくりしました。「マジかこいつ」

そんなこんなで入学前の資料を渡され、来週には説明会があるので行ってこなければいけないのですが、資料にすでに入学時点で持ってくる宿題の内容が書いてあるんですよね。

「もう、合格した?何いってんの?大学受験が始まったばかりだよ?」

って言ってる声が聞こえてくるようです。

こわいわー

私自身はそこまで頭のできが良いわけではないので、高校も進学校といえば聞こえはいいですが、国公立大学に行けるのは年に1~2人程度の学校でした。

どちらかというと部活に頑張ってたから!(言い訳)

なので、こんな最初から宿題出ていたっけ?と首を傾げてしまいました。
いやー、頭のいい高校は違うなぁ、と。

これから、ちょっと教科書とか見せてもらいながら私も勉強してみようかな。
ついていけるか、甚だ疑問ではあるけれど。

子育ては難しい

ここのところ、三男がちょっと大変です

元々、自分の意志をはっきりと伝えることが得意な方ではないのですが、ここ数ヶ月は学校でも少しトラブルが続いてしまっています。

  • 準備がうまくできずに遅くなってしまう
  • 授業中にずっとぼーっとしている
  • うまくいかないと唸り声を上げてしまう

まだ、小学3年生ということもあってうまくイカないこともあるよね、という風に様子を見ていたのですが、ここのところは特に酷く、今日は暴れてしまったとのこと。

私もついつい、気をつけてはいても強めの口調になってしまうこともあるようですが、何が本人の機嫌を損ねるきっかけになっているのかはさっぱりわからないんですよね。

本人が何が嫌なのか、聴いてもまず答えないし。

タイミング的には末娘が生まれたぐらいから、酷くなった可能性もあり、今まで末っ子でかまってもらえていたのが状況が変わってしまったことももしかしたら原因なのかもしれない、なと。

個人的には、時間とともに解決に向かって行ってくれるのではないかと思ってはいるものの、悪い方向に転んでしまうのはやっぱり避けたいところ。

結局のところ、対話しかないんだよなぁと思いながらも、意思表示してくれないと、こちらも時間は有限なので大変。

何人目だろうが、それぞれ違う人間なので難しいものです。。。

2年ぶり?ハワイアンズに行ってきたよ!

以前は、年に一回くらいの頻度で行っていた福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズへ久々に行ってきました

これまでは、基本的にホテルへ宿泊する形でしたが今回は初の日帰り。
早朝に家を出て、夜に返ってくるという強行軍で行ってきました。

連休の中日ということもあってすごい混雑。
末娘は流石にまだおむつも取れない状態なので赤ちゃん用のプールにプール用おむつを付けて少しはいるくらいでしたが、上の子達は満喫していました。

スライダーはこの人出ということもあって、長蛇の列ができていたので最初からパス。
基本的には流れるプールや広いプールでビーチボールで遊んだりする形ですね。

ハワイアンズにはこれまでも何度か足を運んでいるので、どうしても今回やっておきたいというようなものは子供たちもあまり持っていないのです。
そういう意味では、わざわざ泊まらずに日帰りで遊ぶというのも悪くはないかな、と思いました。
運転する側はちょっと大変ですけどね。

何にせよ、これで三男の誕生日リクエストを無事に達成。
これまでギリギリ足が届く程度だった背丈も、問題なくボールで遊べる程度には大きくなっていて、成長を感じられてよかったです。

あとはなー。ハワイアンズはもうちょっと食べるところを充実させてほしいかな、と思わなくもないですね。
一応、ロコモコは売っているのですが、「うわー」ってなる感じはなく、子供たちはラーメン食べたりしていて。。。
クア・アイナとか入ってくれないかな~。

まぁ、プールを楽しむ場所として割り切るしかないですね。

日経平均が最高値を更新しましたね

表題のままなのですが、最高値更新。
私も少なからず株式を持っているので、恩恵を受けています。

株式市場

投資のスタイルとしては基本的には投資信託に対しての積立がメインとなっており、この場合日本株だけに投資する銘柄を買っているわけではないのでそこまでの瀑上げということにはなっていません。

個別株に関しては、随分前にお金を入れて、そこから追加資金を投入しない形で、どちらかというと株主優待などを目的としてほそぼそと投資している形。
と言っても、こちらはほとんど動かしていないです。

基本的に、自分で考えて購入した場合に当たることもあるのですが、記憶には圧倒的に外れたことのほうが印象に残ってしまいます。
専業でトレーダーをしていれば話は別ですが、あまり気にしていると本業の方にどうしても影響が出てしまうので基本的にはデイトレードは行わないようになりました。

仮想通貨市場

一昨年くらいまで定期的に購入するなど、積極的にBTC・ETHを購入していたのですが、昨年はほとんど仮想通貨市場には関しては関わりがなくなってしまっていました。

いまいま、市場を見てみると・・・

BTCにしてもETHにしても、対円で見てみると随分と上がっていますね。
ただ、これらの通貨価値は基本的にはドル換算で考えるべきであって、円換算で考えて上がっているというのは円安の下駄が多少入っているんだろうとは思います。

まぁ、円安になったのがここ最近というわけではなく、昨年の夏と比較しても大きく上げてきているので市場が賑わいを見せ始めていることは間違いないのですが。

今後の方向性

今年に入って、新NISAも始まりこれまでと比較して枠が大きく拡大されたので株式市場に対しての投入金額が上がっています。

一方で、昨年前半移行は仮想通貨市場に関しては放置状態なので、これをどうしていくのかを考えないと行けないですね。

ブラックロックのビットコイン現物ETF、保有量が10万BTC(7700億円)超え (coinpost.jp)

仮想通貨市場が賑わっていることの一因として考えられるのは、やはりビットコインのETFが承認されたことでしょう。

この流れが続くものなのかどうかはわからないですが、ちょっと最近あんまり追えてないんですよね。
流れが早い市場ではあるのでこの追えていない中にそれなりの資産を持っているというのはちょっと怖いような気もしています。

追っていくのか、手仕舞いにするのか。はたまた放置を決め込むのか。

悩みどころですねぇ

「じい散歩」読了

藤野千夜著「じい散歩」を読み終えた

https://amzn.to/3UL1od4

主人公のお爺さん視点で、老夫婦といずれも独身で引きこもりの長男、ゲイの次男、パラサイト状態の三男という家族の日常?を描いたストーリー。

我が家も子供が多く、これからどんな風に育っていくんだろう?ということを考えると、あながちわからないよな、と思いさえする。

実際のところ、自分がどんな風に歳を取るのだろうか?に関してはあまり考えたことがなく、色々な形があるにしてもそれを考える切っ掛けとしては面白い内容だった。

仕事を退職した後の生活、高齢による体の問題。
そして、認知症。

それらは、着実にこれまでの積み重ねの結果として現れてくるわけですね。

すごいドラマがあるわけでもないけれど、それでも家族にとって見れば色々な事件は起きる。

その中でも主人公の新平は、たくましく、前向きに生きている。
自分が、子供たちがこういう状態になったとき、私は新平のような振る舞いができるだろうか?
色々と考えてしまう。

色々な家族のカタチがあっていいと思うし、何がベストなのかはわからないけれど、ちょっと読んでいてほっこりした。

続編もあるようなので、手を出してみようと思う。
この先、どうなっていくんだろうか。
楽しみだ。

https://amzn.to/49DHjcJ

高校受験に思いを馳せる

長男が今年、高校受験の歳でありその県立高校の試験日が2/20ということで、この週末は最後の追い込みとなっています。

自分で言うのもなんですが、私の中学時代の学力を考えると非常に優秀な息子で中学校内の順位はいつも上位の方。
日々の勉強に関しても、真面目に取り組んでいる姿を見ていると、関心しかありません。

考えてみると、自分の高校受験の際、どこまで勉強したんだっけ?という記憶があまり記憶がないんですよね。
よくまぁ、あの成績で県立高校受かったもんだと今更ながらに思ってしまいます。

我が家は兄弟姉妹が多いので、こういう時はちょっと大変です。

まだ小学生の次男、三男なんかは受験勉強している長男の近くでSwitchやり始めたり、大喧嘩し始めたり。
生まれて間もない次女は当然のことながら泣きわめくわけです。

個別の部屋をあてがうだけの広い家ではないので、受験生が集中することができる専用の部屋はない中での勉強。
ちょっと申し訳ない気持ちが強くなってしまいます。

長男が志望している高校は、今の学力からすると圏内ではあるけどちょっと高め。チャレンジゾーンに位置する学校です。
私立には合格しているので、落ちたところでなんとかなるわけですが、家計的には公立に行ってほしいところ。

一方で、高校受験段階から変に保身に入らずに行きたいところ目指して頑張っているので、結果がどうあれ親として見守っていくしかないですね。

2/20-21に受験して3月の頭には結果が出る。
泣いても笑っても、試験が終わってしまったら後は結果を受け入れるしかないわけなので、最後の最後まで頑張ってほしいところです。

世界一周ゲーム

今週末、1/20と1/21は我が家は大忙し。
三男と長女の誕生日なのです。
三男はもう9歳。長女はもう13歳か。。。大きくなったものだ。

当然ケーキを食べたりするのですが、我が家では家族でボードゲームをすることもよくあり、今日は世界一周ゲームをしました

https://amzn.to/3tRtwjD

ルール概略

プレーヤーはランダムに指定された目的地を回りながら最終ゴール地点を目指します。
プレーヤーの誰かが最初にゴールした時点でどれだけ指定地点を回って点数を獲得することができたかで勝敗が決まります。

サイコロの出目で動かす形なのですごろくのようですが、複数ある目的地をどう回っていくのか。移動ルートはどういうルートを選ぶと効率的なのか?など、なかなか考えさせられます。

当然、目的地は実在する世界各地の都市となるので、やり続ければ少なくともこのゲームに登場する地点は頭に残る可能性があります。
地理の勉強というレベルにはあまりならないかもしれないですが、都市の名前くらいは頭に残りそうです。

意外と面白い

ボードゲームは、人生ゲームやモノポリーなどがこれまで我が家では人気で、世界一周ゲームは買ったはいいもののあまりやっていなかったのですが、久しぶりにやってみたら意外と面白く、最近の我が家では人気となっています。

モノポリーも人気はあるけど、ものすごく時間がかかってしまうんですよね。

どうしてもサイコロの出目という運要素が強く、次男がやたら運の強さを毎回見せつけられるのでちょっと不公平感はあるのですが、それはもうしょうがないかな、と。

年齢層もバラバラなので、あまり戦略性が高すぎると上の子が有利になってしまいそれはそれで問題。
一方運要素が強いと、何故か運をかっさらっていく子と運が悪い子とで毎回分かれるという不思議な結末を迎えてしまうんですよね。

それも含めて、ギャーギャー言いながら遊んでいるので、まぁそれはそれで良しとしますかね。

関係性を築く

Voicyでいつも楽しく拝聴させていただいている、妄想する決算さんが年はじめの回で面白いことを言っていた

詳しい話の内容に関しては、放送を聞いていただきたい。

旅行をするということ

妻がよく企画をしてくれて旅行に行くことが多い。

私自身は、旅行自体は好きなんだけど自分でプランを考えたり準備したりということは苦手で、いつも任せきりになってしまう。
妻が選んで来る基準は今のところ明確で、子供が楽しめるかどうか?みたいな感じ。

ハワイやグアムを選んだときも、実際に現地に行ってやることといえば殆どはプール。

私としては、それであれば別にスパ・リゾート・ハワイアンズでもそこまで大きく変わらないんじゃないか?とさえ思ってしまっていた。

でも、それでもなんでもいいのかもしれないな、と思った。

要は、その土地や地域みたいなものに対しての関係性をどんな理由であっても築くことができればいいんだろう。
その土地固有のものであるとか、現地の文化だとか。そういうものを知っていればより深く思い入れや知識としてはつくんだろうけど、子供の時期にそういったものを体験させても忘れてしまう。

であれば、楽しい思い出という形であちこちに、自分と関わりのあった土地だと認識することができればその旅行は大成功なのかもしれない。

どうしても、私としては現地出来しかできないようなことを体験するだとか、体感するだとか、そういうことに意識を持っていきがちではあった。

それ自体はそこまで間違いではないと思ってはいるけど、あまり難しく考えずに、この世界は自分と関わりのある世界なんだと言うことを体感できるようにしていくことが大事なのかもしれないな、と思った。