セミナー」カテゴリーアーカイブ

ソフトウェアアーキテクチャに関して

たまたまですが、イベントにいくつか参加しました
ここのところ、登録はすれどもなかなか参加できなかったりしていたのでちょっと久しぶりです

ソフトウェアアーキテクチャメトリクス – Forkwell Library #44

ソフトウェアアーキテクチャメトリクス – Forkwell Library #44 – connpass

https://amzn.to/3IgDAGe

毎度おなじみのForkwellさんによるイベント。今回は「ソフトウェアアーキテクチャメトリクス」という本の訳者さんが登壇。

オライリー本なので、なんとなくタイトルからアーキテクチャに対しての何かしらのメトリクスを取得するための手法だとかがまとまっているのかな?と思っていたのですが、そうではないよう。

10人のアーキテクトが思い思いに話をしている内容であって、訳者の方いわく「エッセイ」だと。
なるほど。

オライリー本は、時々そんな感じのエッセイ本を出しますよね。

言ってしまうと、まだ話をまとめるには時期尚早ということなのかもしれないな、と思った。

NECグループAWS活用の裏側大公開|Well-Architectedフレームワークとコミュニティ

NECグループAWS活用の裏側大公開|Well-Architectedフレームワークとコミュニティ – connpass

こちらはAWSに焦点を当てたもの。
でも、よくよく考えて見るとこちらもアーキテクトの選択で何を重要視するのか?だったり、選択したアーキが正しかったのかを振り返るという観点では通じるものがあるかもしれないな?と思った。

AWSの資格試験では基本的にUdemyを中心に勉強をすることが多いのですが、存在は知っていてもちゃんとWell-Architectedフレームワークを読んだことないな、と思いました。

落ち着いて考えてみると、一度それを頭に読み込んでから資格勉強したほうがいいのでは。。。と今更ながらに思ったわけです。

AWS Well-Architected – 安全で効率的なクラウドアプリケーション (amazon.com)

このあたりの資料はそれなりの頻度で更新されていきます。
そもそものAWSサービス自体が追加されていくので結構たいへんですよね。。。

イベントでは、どうやってこれらのレビューをやっていくのかとかも話されていたので興味深かったです。
一方で、自社でそこまで回していくのは、それなりに規模がないと厳しいような気もしましたが、そのあたりはしっかりと学んでいないものの言い訳なのかも。

うーん、勉強しないとですね

Okta勉強会に参加してきた

OktaというIdentity as a Service (IDaaS) の第0回(!)勉強会に参加してきた
参加はいつも通りCompassから

第0回 Okta 勉強会
https://okta.connpass.com/event/198363/

特に業務で使う予定だとか、シングルサインオンに対してものすごく興味があるとかそういうことではないんだけど、第0回という言葉にひかれてたまたま見つけたのを参加したという何とも適当な参加理由。

とりあえず、Oktaとは何か?ということに関してはざっと知ることはできたので参加した時間は無駄ではなかったんだけど、いわゆるシングルサインオンだとかID管理に対して、どこまでお金をかけるんだ?ってなると、なかなか財布のひもが緩まない昨今ではないかと思ってしまう面もある。

自社サービスを持っていた場合に、Oktaとちゃんとつながるんだよね?ってのはサービスのターゲットユーザー次第では考えたいところだし、シングルサインオンに悩んでいるお客様に対して紹介することはできそうなんだけど。。。

正直Oktaの日本語サイトは重い気がする。
日本語化を色々と急いでいるという話だったので、少しずつ拡充していくんだろうけれど、現状ではちょっと情報がまだまだ少ない印象。
本日の勉強会で投影されたスライドの共有が待たれるところであります。

海外研修終了

先のエントリーで書いたように、2/3 – 2/8の日程でアメリカはカリフォルニア州。
サンフランシスコとシリコンバレー周辺に研修のため行ってきました。

ほとんど自由時間はなく、企業訪問やカンファレンス等を回りながら現地の雰囲気や
何かしら自分たちの今後に刺激を与えようと言う目的。

実際問題、背景も職種も統一されたメンバーではないので全員が全員そういう何かを得ると言うのは難しいように思えますが、
少なくとも普段と異なった環境におかれてテンションはあげられたのではないかと思います。

サンフランシスコ観光

自由時間はほとんどなかったのですが、所々で観光がてら回る事は出来ました

これは、Apple本社ですね。脇にCompany Storeがあって、グッズを買う事が出来ます。

また、最終日に半日弱自由時間があって、少しばかりサンフランシスコを回る事が出来ました。

最終日はサンフランシスコには珍しく小雨が降る中の観光と言うのが少し残念でした。
やっぱり、もう少しのんびりと回る機会を作りたいものですね。

帰国

さて、実は最後の最後に問題がありました。

帰国は2/8でした。
はい、何を言いたいかは分かりますね。
大雪です。

サンフランシスコ発の飛行機は、しばらく洋上を旋回していたのですが成田空港閉鎖と言うことで、
行き先は急遽関西国際空港に変更。
関空から新幹線を使って東京まで移動したはいいもののその時点で時刻は0時を回っていました。
結局、JRが用意してくれた休憩用車両(新幹線)で一夜を明かして翌朝奇跡的に動いていた在来線で帰宅しました。
結局時差で時間感覚も狂った状態で24時間以上乗り物に乗っている訳で、背中や腰は少し痛い。

そして、帰宅後に待っていたのはもちろん雪かき。
いやはやいやはや、今回の旅は最後の印象が強すぎてしまい、一気にさめてしまった感がありますね・・・

最後の最後は残念な状態でしたが、頂いた機会を生かせるように精進せんとなぁ

「codeが書ける起業家の会」-TechWaveソーシャルアプリ部にお邪魔してきた

いつも記事を拝見させていただいているTechWaveのセミナーに参加してきた

codeが書ける起業家の会
http://techwave.jp/archives/51654990.html

トーゼンのように就業時間中なので、午後休みを取って参加。
ただ参加するだけでは~と思ったので、ちょうど募集していたお手伝い要員に手をあげてみた。
あんまり役に立たなかったのは言うまでもないが…。

f:id:krote:20110428005836j:image

参加に至った動機はいくつかあるんだけど、単純に「面白い話が聞けるんじゃないかな」って思ったから。
また、面白い人が集まるんじゃないかな?と思ったのも強い。

実際に集まった面々は、年齢に関係なく色々なチャレンジをしようとしている人、した人が多かった。
コードの話から果ては発電の話まで色々な方面に話は飛んだけど、それぞれの内容に熱中していた。

最近、少し色々なことが停滞気味だなって思うことがよくある。
何が停滞しているのか、具体的に何かというものでもないのかもしれないけどある停滞感。

失敗しても大丈夫、まだ生きているって言えるのであればいいんだけど、
失敗していることに気付かずに過ごしているんじゃないか。
それは死に体だよね。

外に出、色々な見識に触れながら取り込んでいく。
今さらながら、再確認をした日でした。

講演者の皆さん、参加者の皆さんお疲れ様でした。

久しぶりの宿輪ゼミ

はて、いったいどれくらいぶりだろうか。
エコノミストである宿輪純一さんが開催している宿輪ゼミに参加してきた

宿輪純一 オフィシャルサイト
http://www.shukuwa.jp/

宿輪ゼミそのものもとても久しぶりなんだけど、そもそも外のイベントに参加すること自体が久しぶりな状態。
ちょっと懐かしい感じがしました。

肝心のゼミは相変わらず宿輪先生のオフレコトークと周囲を凍らせるギャグが飛び交う楽しいもので、昨今の中国事情から円高関連まで、色々と目新しい情報に触れる機会をいただきました。
やっぱりこういう場には定期的に参加したいなーと。

引っ越してからというものの、どうしても帰りの電車が早く無くなる&帰りが深夜になってしまう等からこういう場に出ることが億劫になってしまっているのも事実。
ただ、これらにたまにでも触れるということはその後の自分自身に大きな影響を与える…かもしれない。可能性のレベルだが、可能性を高める努力をしないことにはあまり物事はいい方向には向かいづらい。
不確定要素を排除する一方で、いい要素というのは少しでも持ち合わせていたいもの。
今後もできるだけ参加する方向で調整していこう。

皆さんもお試しにいかがでしょうか!
ご参加は、上記サイトの「宿輪ゼミ」メニューからどなたでも参加可能です。

なぜ集まるのか

今日は久しぶりに築地朝食会に行ってきた。築地朝食会は、朝っぱらから築地で寿司を食べながら色々と話をする会で、Mixiのコミュニティの一つ。
今日のゲストは昨日のエントリーにも書いたとおり俳優の別所哲也さんでした

築地朝食会(Mixi)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1650717

なぜ集まるのか

何かしらテーマが固定された勉強会と違って、この朝食会は結構話す内容は自由。今日はたまたま同席した方々と自己紹介を軽くした後で話題になったのは「なぜ勉強会のような場に行くのか」ということ。
こういう場に集まってくる人たちは、とても熱心。
毎週のようにあちこちの勉強会に参加している人はたくさんいるし、毎週どころか2日に1度とかすごいペースで参加したり主宰したりしている人もいる。
私のように不精な人間にはなかなかまねのできることではないなと、そのエネルギーに感服するばかりである…って何を御隠居のように言っているんだ。
私はというと、最近は二ヶ月に一度くらいの割合で顔を出している…と言っても、それでも少しサバを読んでいるのかもしれない。

理由としていくつか細かい話はあったけど、色々な人に言えることは「色々な職の人が集まっている」ということがこういう会のメリットとして一番あげられていた。
私もそうなのだが、同業種が集まるような勉強会は、それはそれでとても実りのあることが多いし、たぶん仕事に直結したりする内容だと思う。
ただ、そういう集まりの中では見えなくなってしまうこともある。たとえば私の場合、同業種以外の人が普段、PCをどう使っているのかというのが見えなくなっている場面がある。自分の中では当たり前だと思っていることが、実は自分のまわりでは当たり前なだけで、一般的にはそうでない場面が多い。
また、一つのものを見た時に感じることの視野というものがせまくなってしまう危険性があるとも思う。

そういう意味で、色々な人と話をするというのはとても面白く刺激になることだと思う。たぶん、これが一番大きい理由なのかもしれないな。
その割に、顔を出す頻度が少ないなとか言わない。

別所さんも?

築地朝食会を主宰している美崎さんがラジオに出演したことがきっかけでゲストとしていらっしゃった別所さん。どうして来る気になったんですか?と聞いてみたところ、先にあげたような理由が出てきたのでびっくりした。
もちろん、それらが理由のすべてではないのかもしれない。
ただ、結局人間の集まりである以上どの業界でもひとところに集まってしまうと似たような症状になってしまうモノなんだな、とも思った。

どうも俳優業のようなテレビの中の世界の人たちというのは身近には感じられず、生活というものがさっぱり分からなかったのだけど、別所さんはとても気さくに話していただけた。
別所さんは今年の夏に女の子を授かっており、私も今日。25日で子供が1歳になるという新米パパ同士。なんだか勝手に親近感がわいてしまった。
なんだかサイン会やら写真やらとおねだりしてしまって大変だったと思うけど、それらに笑顔で答えていただいた別所さんにただひたすら感謝の朝でした。
いやはやいやはや

あなたの強みは何?

今日はMixiつながりで自分自身の強みに対する勉強会へ参加してきました。

強み。
自己啓発の本でよく出てくる言葉ですね。私は非常に苦手とする類の言葉です。何が苦手かというと、どうも、それらしいものが思いつかないのです。ちなみに私の中で似た言葉には「目標」とか「夢」があります。たぶん、それらに対して考える…というか、考え抜くことができないんでしょうね。
ただ、これらに対して考えることは大事だと思っているのももちろんあります。まず、一人では挫折すること間違いなしなもので、とりあえず場を作ってしまえと参加してみることにしました。

StrengthFinderって覚えてる?

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
マーカス バッキンガム ドナルド・O. クリフトン
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 111
おすすめ度の平均: 4.0

4 比較優位の能力法則 “就活生・人事担当者におススメ”
3 ストレングスファインダーって・・
5 自分を知るためのツールとして
3 自己分析に
5 自己分析に最適

今日話題になったのはこの本…だけじゃないですが、この類の本での導き出された自分自身の強みに関して。驚いたのは、私以外全員が自分の結果をちゃんと知っていたこと。
っていうか、この会に集まっている人であればそういうものなのかもしれない。私は完全に忘れていました。一応、報告するコミュニティがMixiにあって、そこに書いてあったのでようやく分かった程度。ちなみに私がそこで得たものは

  • 調和性
  • 適応性
  • 包含
  • 回復思考
  • 指令性

でした。この結果を見た段階では「んー、なんだかイメージと違うなぁ」と漠然と思っていたのですが、それぞれの強みというものを分類して、”その強みはどういう方向性を持っているか”を考えるととてもよく分かった。

計画性がねぇ!

複数人との協調をとりつつ行動を起こすこと。そういう方面に対しての強みがある一方で、計画や戦略を練ったり他社に自ら影響を与えるような行動に対する強みがないということが分かった。
もちろん、これらの強みの方向性なんてものはどうとるか、とりようである部分もあるので自分自身がこれに左右されてはいけないもの。
ただ、”一つのある結果”としては認識するといいことなのかもしれない。
自分の強みというものがどこにあるのかというのはまだ分からない。ただ、上記のことを思い出し、考えるきっかけを得ることができただけでも十分すぎる価値があったのではないかと思っている。
強みは強みとして向き合わなければいけない半面、自分の今かけている計画性は最低限必要なレベルまで高めなければ。という思いもまたある。

まだ向き合う時間はたくさんある。
考えていくのだ。

ちなみに

今日の帰りのドタバタ

  1. 九段から帰るときに真っ先になんとなく半蔵門線のホームへ
  2. 路線図を見ると東西線がいいように思えたので引き返す。飯田橋まで行けば定期が使える!
  3. 東西線のホームへ。なんとなく千葉方面に
  4. 乗ってから飯田橋行きは逆方向と気付く。
  5. めんどくさくなって西船橋までそのまま乗っていく

これは計画性以前の問題だ・・・
無駄に電車賃がかかってしまったぜ・・・

中東に思いを馳せる

今日はエコノミストである宿輪純一さん主催の宿輪ゼミを受講してきました。

宿輪純一オフィシャルサイト
http://www.shukuwa.jp/

経済関連の専門家の意見を聞く機会というのはなかなかないので、お世話になっております。
実は私は講師を招いて開かれる特別ゼミには前回参加したのですが、宿輪さん自身が講師となるゼミは初めて。
まさか・・・
あそこまで親父ギャグが連発されるとは!!
意外でした。これからもお世話になります

本日のアジェンダとしては

  1. 為替と株
  2. 中東の経済
  3. 2012(映画)

という内容でしたが、なんといっても中東に関しての話がやはり新鮮でした。
中東に対して抱いているイメージというのは実はあまりいいものではなく、

  • テロ
  • 石油
  • イスラム

というような感じ。すべてが悪いイメージではないですが、テロは別としてなんとなくのイメージに流されている感じがする。たぶん、周りに関係する人がいないことも一つの要因なんだろう。新聞は読んだつもりになっていたけど、案の定、今日の日経新聞のドバイの記事は見逃していました。ううむ。
宗教に関して言うと私はかじった程度しか知らないので、間違っている知識が多いと思う。でも、彼らにとってそれは絶対のものなので、それを知らないということは結局のところ付き合うことが出来ないということになる。
宗教に関してはとても難しい問題ではあるけど、前提としての知識は身につけておくにこしたことは無いと感じた。

一つのものとしてみる

こういう分析を生業としている人の話を聞いていつも思うのは、複数の、あちこちで発生しているそれぞれの事象を組み合わせて全体として考えることが出来る力を持っていることだ。
言われてみると確かにそういう風に思考を連鎖させて考えることが出来るのだが、それがない状態で考えることが出来るのかといわれると自身がない。たぶん、IT関連の話なら少しはできるとは思いたいのだが…。
いずれにしても、こういったことは訓練(だと思いたい)。話を聞き、自分がそういう思考を身につけられるよう新聞の内容からあれこれと練習していくことにする!

保険契約して安心してませんか?

今日は以前セミナーでお会いしたことのある方と久しぶりにお会いした。
保険屋さんであり、私が”運動しなきゃ!”って思ったきっかけをくれた方である。

今日は保険のお話を聞かせてもらった。
大事なことなので、たまにこういう形で話をしていただける方がいるというのはとても大事なことだと思う。

選択肢が一杯だ

保険に関しては私も、自分が契約する際にあれこれと勉強させてもらった。どちらかというと、勉強したというよりは私を担当してくれた保険屋さんの受け売り以上のものではないので、若干心配ではあった。
保険は種類が実に多い。ただでさえ種類が多いのにそれに対して特約だとか選択肢が保険会社毎に用意されていてもう困ったもんだい。
自分ひとりで考えていると、途中で思考停止して「もういいや」って感じになってしまう。そんな簡単に投げ出していい問題でもないのに。
というわけで、餅は餅屋ではないけどあまり詳しくない人は専門家に聞くべきなんだとは思う。
保険屋さんによっては契約前にライフプランの設計等をサポートしてくれる会社もあるし、直接保険屋さんに頼むと契約しなきゃ!って感じになってしまうのを恐れるのであればFPを頼るのもいいと思う。

ボクらにあった保険は何か

私が保険に入るきっかけになったのは結婚と子供の誕生だった。たぶん、多くの人の場合はそういうきっかけがあって保険に入るんだろう。
じゃー、独身の人にとって、保険は不要なものなのか?これは、一つ考えるべき話題ではあると思う。

通常保険というと、何かあった時のために嫁さんや子供が不自由なく~って発想が多いと思う。
でも考えてみると、未婚の人の場合は病気になった時に必要になるし、親御さんの老後の面倒をどうやってみるのか?ってこともあると思う。
「老後は俺が面倒みてやるよ!」
なんて言っていて、自分の身に何かあった時、親の老後は誰が見るのか?せめて不自由ない老人ホームにでも入れてあげたいと思っていてもそれが実現されるとは限らない。
もちろん夫婦であっても義父母と仲が悪ければ同じことがいえてしまう。
あなたは相手に自分の親を任せられるか?
ってことだ。

定期的に見直そう

すでに保険に入っていたとしても定期的に見直しを行うほうがいいと、改めて思った。
ただし、見直すべきなのは保険の内容だけでなく自分自身の知識に対してでもある。

今日、特に興味深かったのは”高度先進医療”に関する話だった。
高度先進医療は保険の場合特約で用意されていることが多い。医療保険に対する高度先進医療特約のような形だ。では、この”高度先進医療”というのは、誰が定義しているかというと厚生省だ

先進医療の各技術の概要について (厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/kikan03.html

11月2日現在で先進医療として認定されているのは116種類ある。これは、約3カ月に1度の頻度で内容が見直されているらしい。つまり、以前は先進医療とされていたものが先進医療から外れることも、対象外だったものが認定されることもあるということだ。
実際に給付を受けたい時に、先進医療として認定されていないと適用されない可能性がある。これは注意が必要だ。
よくよく見てみると、インプラントによる義歯も先進医療として認定されている。通常の保険が適用されないという話は有名ではあるが、先進医療に分類されているというのは初耳だった。
先進医療というとガン治療等で行われる重粒子線による治療が思い浮かぶが、そういったもの以外にも分類されているんだな。覚える必要性までは無いかもしれないが、軽く目を通しておくといいかもしれない。

保険は契約するまではあれこれ考えるのに、契約してしまうと安心してなかなか知識の見直しを行う機会が少なくなってしまう。
医療や介護の現状というのは刻一刻と変わっていくのに合わせて、自分自身の知識も更新していかなければいけないと改めて感じた。
ありがとうございました!

初めての宿輪ゼミ

エコノミストの宿輪純一さんが開いている”宿輪ゼミ”なるものに初参加してきました

宿輪純一 オフィシャル
http://www.shukuwa.jp/

なぜ経済か

経済分野に関しては私は無知に等しい。もちろん、株をやっていることもあって多少気にはしているし新聞も見ているつもりだ。
ただ、体系だって学んだわけでもなければ何かしらの考えを持っているわけでもない。親しい友人にそちらに明るい指南役がいるわけでもない。

ただ、今後の成り行きというのは決して人ごとではないし、仕事を行っていく上でも意識をしていかなければ。そう、これまで以上により強く意識していかなければ現状の打破は出来ないのではないのか?
やや後付け的にはなるけど、そういった思いを抱いて参加してみた。

考える機会を作る

たまたま参加した今回は宿輪さん本人ではなく、外部から講師を招いての特別ゼミだったため、宿輪さんご本人の話を聞くことが出来なかったのいささか残念ではあったけど、考えていかなければいけない方向性に関して、一つのきっかけを得ることが出来たと思う。
この手の話題というのはどうも苦手意識がある。苦手意識があるがゆえに腰を据えて考えてみる。そして考えるための環境を強制的に作るということがまず、自分には必要なんだと思う。

宿輪さんは実に気さくな方で、なるほど。ボランティアで人が動くわけだと思ってしまった。
次回11月25日はは宿輪さんご本人の公演。早速申し込みをしました。
今から楽しみだ。

証券決済システムのすべて
中島 真志 宿輪 純一
東洋経済新報社
売り上げランキング: 26757
おすすめ度の平均: 5.0

5 実務関係者の必携本 待望の改訂 
5 こんなに改革が進んでいるなんて!
5 待ってました改訂版!